近況
12月7日 今年度2回目の昇級昇段審査が行われました。審査に臨んだ皆さん、今日までの半年間、1年間また数年間の稽古の成果を発揮することが出来ました。2024年12月7日
10月26,27日の二日間愛媛県武道館で行われた、愛媛県地域社会武道指導者研修会(合気道)に、一般会員約10名が参加しました。本部道場師範である桂田師範、愛媛合気道会石崎師範、合気むすび道場庄太師範にご指導いただき、普段の稽古では意識していなかったたくさんのことを学ぶことが出来ました。体を回さない、技をかける途中の視線、伸筋屈筋、意識をぶつけない。2024年10月27日
暑かった夏が終わりました。どんどん稽古できます。12月の昇級昇段審査に向けて稽古です。11月に武道場の空調工事があるそうです。来年の夏は空調がきいた環境で稽古できるかもしれません。2024年10月12日
6月22日に愛媛大学合気道部 創立60周年記念行事として行われた合気道講習会(講師:山口合気会副会長 岡田元昭師範)に、会長、道場長および指導員11名が参加いたしました。83歳の岡田師範のぶつからない、投げつけない動きに魅了されました。2024年6月22日
今日は令和6年度第1回目の昇級・昇段審査が行われ、小中高校生から一般会員が日々の稽古の成果を存分に発揮することが出来ました。受験した皆さんお疲れさまでした、また、ご協力いただきました、愛媛合気会の皆さん、ありがとうございました。2024年6月15日(土)
一般会員と子供会員合計24名が山口県柳井市武道館で行われました山口県合気道連盟創立65周年記念演武会に参加し、演武を行いました。また、普段目にすることのない、山口県内の各道場の演武をまじかに目にすることが出来たいへん有意義な一日でした。お世話になりました山口合気会の皆様、ありがとうございました。2024年6月2日(日)
今日は山口合気会の関戸先生に指導していただきました。相手と呼吸を合わせる、相手の力を吸い込み自分の力と一つにする、ということをこれから意識して稽古してゆきます。2024年4月27日(土)
2月10日に愛媛県武道館で行われた、愛媛県合気道連盟創立20周年記念・合気会合気道本部道場長 植芝充央特別講習会に子供会員、一般会員総勢37名が参加しました。普段の稽古にはない体裁きと緊張感で充実した時間を過ごしました。講習会の後、昼食に立ち寄ったバイキングレストランのソフトクリームがおいしかったですね。2024年2月10日(日曜日)
12月9日に今年度2回目の昇級昇段試験が行われました。小学校1年生から62歳までの会員が、10級から4段までの昇級昇段に挑戦し日々の稽古の成果を出しきりました。試験は何歳になっても緊張しますね。挑戦された皆さん、お疲れさまでした。2023年12月9日(土曜日)
10月21、22日に愛媛県武道館で開催された、『愛媛県地域社会武道指導者研修会(合気道)』に、会長、道場長はじめ2日間で約15名が参加しました。合気会本部道場の栗林師範、中村仁美さんにご指導いただきました。2023年10月22日(日曜日)
昨年末以来約8か月ぶりに袴をクリーニングに出しました。サラサラになって帰ってきた袴は気持ちいいです。2023年8月24日(木曜日)
暑さのピークです。汗をかきます。稽古前後で道着とタオルの重さを計ったら、600gの差が。(稽古途中の給水タイムで飲んだのは約1リットルでした。)2023年8月12日(土曜日)
6月24日土曜日 令和5年度第1回目の昇級昇段審査が行われました。愛媛県合気道連盟の松田会長のご挨拶のお言葉「普段の稽古は本番の様に真剣に、本番は普段の稽古の様に落ち着いて」の通りの素晴らしい動きが発揮できた皆さんでした。2023年6月28日
5月27日土曜日 東京・日本武道館で開催された第60回全日本合気道演武大会に参加いたしました。
3月25日土曜日 暖かくなってきました。稽古すると汗をかきます。稽古中の給水休憩時間を始めました。2023年3月25日
2月12日(日曜日)松山市の愛媛県武道館で行われた、愛媛県合気道連盟主催の演武会・講習会に約10名で参加いたしました。2023年2月12日
1月8日(日曜日)に愛媛県武道館で行われた鏡開き式に、10名ほどの会員が参加しました。今治道場長、波方道場長の演武、稽古始めに汗を流してきました。2023年1月8日
12月10日(土曜日)に西条合気会の皆さんと合同で昇級昇段審査が行われました。子供会員、一般会員が昇級昇段審査に挑戦しました。昇級した子供たち、また初段に昇段したT君、Hさんおめでとうございます。2022年12月10日
11月6日(日曜日)に今治合気会創立40周年記念演武会が今治中央体育館で開催されました。子供会員から一般会員、また、山口合気会、西条合気会、愛媛大学合気道部、愛媛大学医学部合気道部、愛媛合気会の皆さんの、元気な、流れるような、迫力のある演武が行われました。2022年11月6日(日曜日)
10月15.16日の2日間、愛媛県武道館で実施された『愛媛県地域社会武道指導者研修会(合気道)』に会長、道場長など8名が参加し、合気会本部の栗林師範などから指導方法や稽古への心構えなどを学んで来ました。2022年10月16日(日曜日)
涼しくなりました。どんどん稽古できています。2022年10月8日(土曜日)
11月に開催予定の創立40周年記念演武会の準備が進んでいます。2022年8月27日(土曜日)
暑くても、寒くても稽古です。子供たちの顔が日焼けしています。夏休み真っ最中です。
2022年8月6日(土曜日)
今日は稽古中に給水タイムを2回取りました。子供たちは元気ですが、大人が夏バテ気味です。2022年7月16日(土曜日)
今日は昇級・昇段審査が行われました。日々の稽古の成果が存分に発揮されました。
審査後に愛媛県合気道連盟松田会長による「座礼」および「後ろ取り各種(一教、二教、三教、回転投げ、入り身投げ、小手返し、・・」の特別稽古が行われました。とても暑くて、熱い日でした。2022年7月9日(土曜日)
稽古時間中の小休止タイムで、子供たちが扇風機の前で昭和の遊びをしています。2022年6月11日(土曜日)
今日は日中の気温が30℃でした。今年初めて道場で大型扇風機を使いました。2022年5月28日(土曜日)
コメント